8月2009

食文化館スタッフの「ときどき・おさんぽ日記」

 地蔵盆の様子を見に出かけたところ、そこでは子どもたちの激しい攻防戦が繰り広げられていました。

男の子「おりゃー」
女の子「ぅあ~」

 昔も今も、若狭おばまの子どもたちは皆元気です。

*毎年8月23日に小浜では、通りや区画ごとにお地蔵さんを御奉りする『地蔵盆』という行事が行われます。
 写真はその行事のワンシーンで、施餓鬼旗の取り合いをしている様子です。

「オノマトペで短歌を」展~町家にて開催中~

 8月1日に行われたイベント、「オノマトペで短歌を」にご参加のみなさんの「短歌」を、町家内にて紹介しています。
 変わり葛まんじゅう作りや試食を通して感じたことを率直に詠んだ短歌は、どれも力作ばかりです。
 小浜の夏の風物詩である葛まんじゅうを詠んだ短歌で、涼んでいってくださいね。

魚のプロに教わる!魚の買い方・さばき方

 魚に親しみを感じ、地元の水産業や食の安心安全について関心をもってもらうことを目的に、セリの見学から魚の選び方、そして調理までを一括して体験するイベントを開催しました。
 朝7時半から、まずは普段見ることができないセリを見学して近くのお魚センターでお店の方から魚の買い方を、つぎに食文化館で地元の水産高校の教諭と生徒から魚のさばき方を教わりました。「魚のプロたち」の熱心な指導に、小学1年生~70代の参加者から普段体験できない貴重な体験ができたと喜びの声があがりました。
 今回ご協力いただきました漁連、お魚センター、水産高校のみなさん、ありがとうございました。

おもしろふしぎクッキング

 毎日みんなが飲んでいる牛乳。この牛乳のヒミツを探る”おもしろふしぎクッキング”を開催したところ、多くの小学生が参加してくれました。

 牛乳ににがりを加えて、レンジでチーン!さぁ、何ができたかな?みんなでレンジの中を覗き込むと牛乳豆腐の出来上がりです。
 生クリーム(牛乳)を瓶に入れて、ひたすら振ります。みんな真剣な顔つきで瓶を振っています。瓶の中の様子がガラッと変わると『できたー!』と目を輝かせてバターの出来上がりを教えてくれました。
 小学校の理科の先生のご協力のもと、みんな一緒に楽しくできました。

“梅干し”作ってみました。

 久しぶりの晴天に恵まれ、梅干したちは太陽の光を浴びて気持ちよさそう。
 初めて梅干し作りに挑戦しました。いろいろな方にアドバイスをいただいて、いい感じに見えるのですが...塩を入れ過ぎたようで、激辛梅干しになってしまいました...残念。来年は最高の梅干しを!!

野菜すくすく成長日記

 食文化館のスタッフは夏休みの自由研究として、野菜を育て、その成長日記をつけています。
 たくましい貝割れ大根ができたり、ひょろひょろのレタスができたりと、ちょっぴり失敗もありましたが、毎日楽しく成長を見守っています。
 おじぎ草はみんなの人気者で、いろんな方に触れられ、おじぎをしています。
 食文化館にお越しの際は、ぜひ野菜たちの成長を見てくださいね。

梅雨明け!?

 今年も食文化館では「食文化館夏休みお天気カレンダー」を掲示しています。
 小浜市では、夏休みが始まってからずっとどんよりしたお天気が続いていましたが、一昨日からやっと「晴れ」マークが登場してくれています。わーい♪

 今年も楽しい夏休みになるといいですね。

キャンドルナイト2009 in OBAMA

 キャンドルナイト2009 in OBAMA 実行委員会による「キャンドルナイト2009 in OBAMA」が開催されます。
 食文化館マリンデッキを会場に、盛りだくさんの企画です。
 楽しみですね♪

オノマトペで歌会を

 オノマトペ(擬態・擬音語)を織り込むというテーマでの歌会が、食文化館町家にて行われました。
 最初に、キッチンスタジオで、普通の小豆餡が入った葛まんじゅうと、小浜の夏の野菜である一寸空豆餡や、越のルビーをコンポートしたものを餡にした「変わりくずまんじゅう」を作り、試食を行いました。つぎに、その工程から感じたことを率直に歌に詠んでもらいました。 
 参加者は、小学2年生から70代、そしてアメリカからホームステイで小浜に来られた方などで構成され、歌会はバラエティに富んだものとなりました。なお、この歌会で詠まれた歌は食文化館の館内に展示いたします。是非、ご覧下さい。