メニュー

新着情報一覧

入札公表(指名競争入札)

議会に提出された議案書等

議案書等の公開

小浜市地域防災計画の改定に関するパブリックコメントの結果について

【選考結果】小浜市LINE公式アカウント情報配信システム構築・運用業務委託に係る公募型プロポーザル

【国際交流】剣道体験会の参加者を募集しています!―はなそう!にほんごのわ―

令和7年度 防犯灯の新規設置の申請を受け付けています

令和7年度小浜市職員採用候補者試験(前期)申込者数の公表および受験票の送付

小浜市地域包括支援センター業務委託企画提案募集にかかる質問の回答

令和7年6月号(5月23日発行・広報おばま)

【区対象】市道などの補修にかかる原材料を支給します

【クラウドファンディング】若狭マリンピア2025花火大会の寄付金を募集します!

犯罪被害に遭われた方への支援

令和7年度入札結果を公表します

コウノトリのヒナ(3羽)に足環を装着しました(令和7年5月22日)

令和7年度 水質検査結果を公表します

(資料公開)令和6年度第2回小浜市地域公共交通会議

高度無線環境整備推進事業の事後評価を公表します

第42回OBAMA若狭マラソン大会結果(概要)を公表します

市民総合賠償補償保険(社会奉仕等活動申請書等)

ふるさと納税の控除限度額

戸籍に氏名の振り仮名が記載されます

ふるさと納税寄附実績と使い道

ふるさと納税の返礼品提供事業者を募集しています

国富地区(3号人工巣塔)コウノトリペアの卵がふ化しないと推定しました(令和7年5月14日)

ワンストップ特例制度

ふるさと納税のお申し込み方法

小浜市ふるさと納税

「賃上げ」支援助成金パッケージのご案内

「高校生サマー求人説明会」が開催されます

戦没者等の遺族に対する特別弔慰金

薪ストーブなどの導入を支援します(小浜市木質バイオマス利用機器設置促進補助金)

フードドライブにご協力ください  「もったいない」を「ありがとう」に

令和7年度 みんなで潤う☆小浜づくり事業 採択事業の公表

令和6年度 小浜市内の河川水質検査結果を公表します

小浜市中学校休日部活動の地域移行

【事業者用・令和7年4月改定版】介護予防・日常生活支援総合事業費単位数サービスコード表

令和7年度 水質検査計画

給与・定員管理等を公表します

幹線林道の通行状況について

小浜市地域包括支援センター業務委託企画提案募集のお知らせ

【イベント】第2回 おばまし芸術祭 (第44回小浜市美術展)を開催します

令和7年5月号(4月25日発行・広報おばま)

小浜市吹付けアスベスト調査事業の費用を補助します

小浜市内での教育・保育実習を支援します

【利用中止】若狭総合公園の多目的休養施設の利用中止のお知らせ

猫の譲渡会を実施します

犬のふれあいしつけ教室を開催します

熱中症を予防しましょう!

【制度拡充】ふるさと納税返礼品の開発や改良の経費に補助金を助成します

住宅への太陽光発電・蓄電池設備の導入を補助します【令和7年度から補助対象経費を変更しています】

小浜市統計書

【様式掲載】令和7年度小浜市老人クラブ活動助成事業補助金交付申請書

令和7年(2025年)国勢調査の指導員を募集しています!

令和7年(2025年)国勢調査の調査員を募集しています!

集客力アップに向けた課題解決応援事業助成金のご案内

令和7年度臨床心理士によるこころの相談について

国富地区(2号人工巣塔)でコウノトリのヒナが誕生しました(令和7年4月16日)

国富地区(3号人工巣塔)でコウノトリの産卵および本格的な抱卵を推定しました(令和7年4月10日)

【募集】第32回若狭小浜第九演奏会 合唱団員

【募集】令和7年度 文化会館 子ども教室参加者

第3期 小浜市子ども・子育て支援事業計画と小浜市立保育園統廃合および民営化計画(後期第4期)を策定しました

電源地域の企業優遇制度のご案内

中小企業の新規投資を支援します!-新規取得設備の固定資産税特例措置-

【介護サービス事業者向け】指定・変更・介護給付費算定などの届出様式集

子ども会(小浜市子ども会育成連合会)

介護予防教室

区などが防犯カメラを設置する事業に対し、補助金を交付します

「飼い主のいない猫」への不妊去勢手術費用の一部を補助します[受付中]

あいあいバス・流星利用助成制度のご案内

【自主防災組織と地区区長会対象】自主防災活動に補助金を交付します

小浜市通学路交通安全プログラムに基づく対策箇所の状況一覧を公表します

市税の口座振替キャンペーンを実施中です!

休日当番医

介護認定調査の日程調整に時間をいただきます(令和7年4月から)

令和7年度上半期 市営住宅入居者を募集します

建築物の瓦屋根の改修にかかる費用を支援(小浜市瓦屋根安全対策事業)

転出届はマイナポータルからも可能に!

【がん患者の皆さま】ウィッグ、乳房補正具の購入費用を助成します

国民健康保険税の制度紹介

小浜市住まい支援事業

市内の避難所・避難場所

小浜市成年後見制度利用支援事業

小浜市ふるさと就職奨励金受給資格認定の受付がはじまりました

結婚新生活を応援します(早婚夫婦支援事業支援金)

結婚新生活を応援します(結婚新生活支援事業補助金)

特定技能所属機関での1号特定技能外国人に対する支援計画の作成・実施には協力確認書の提出が必要です

日常生活用具給付等事業の種目に『非常用電源』を追加しました

【重要】令和7年4月1日より「入札」・「契約」に関することが変わります

使用する食材の価格高騰が続く学校給食にかかる費用を一部支援しています

東京圏からの就職活動に要する交通費を支援します!

子どもの学びの場(スポーツ教室・文化芸術教室など)を紹介します

人権相談窓口の開設について(令和7年4月から令和8年3月)

子どもと一緒に小浜線で出かけよう!(子どもとお出かけ助成金のご案内)

福井県外から小浜市への移住を支援します!(移住支援金・全国型)

小浜市が所轄庁となる社会福祉法人一覧

「チームオレンジ」の取組み

認知症カフェに参加しませんか?

認知症サポーター団体「ほほえみサポーターズ」が活躍しています!一緒に活動しませんか?

認知症について学ぼう!認知症サポーターになりませんか?

かかわりチーム(認知症初期集中支援チーム)を活用してください

家族が作った認知症早期発見のめやす(認知症の人と家族の会作成)

「認知症予備軍」軽度認知障害(MCI)とは?

もの忘れに関する相談窓口

介護者の支援(家族介護者交流事業)

生活支援体制整備事業

ふれあいサロン

いきいき百歳体操

地域包括支援センター(高齢者の総合相談窓口)

【学生の方へ】小浜線でお得に帰省しよう!

(路線バス利用者向け)小浜駅前駐車場の利用助成の案内

東京圏からの移住を支援しています!

市内に定住して就業する人の奨学金返還を支援します

小浜市成年後見ステーションを設置しました

空き家の管理代行サービスの利用を支援します

小浜市内の空き家の売買・貸借を考えておられる方へ

JR小浜駅で切符を買うと駐車場が無料に!

JR小浜線団体利用助成金のご案内

通学は小浜線で!(JR小浜線高校生等通学定期乗車券購入助成金のご案内)

JR小浜線高齢者運賃助成金のご案内

小浜市空家等の適正な管理に関する条例

小浜市空家等対策計画

小浜市出前講座

小浜市ブロック塀等の安全対策事業

小浜市空家等除却支援事業

小浜市木造住宅耐震診断等促進事業

交通アクセス

JR小浜線助成制度のご案内

【生活福祉部(旧民生部)】小浜市役所と健康管理センターの相談窓口場所が変わります

ふくJOBミニ小浜(ミニジョブステーション小浜)をご利用ください

公立学校情報機器整備事業に係る各種計画の公表

エンゼルラインの開通

小浜市総合教育会議を開催しました

小浜市水防計画

令和7年4月号(3月25日発行・広報おばま)

令和7年度障害者福祉タクシー利用券を交付します

【後期高齢者の方へ】マイナンバーカードの保険証利用を登録しましょう

「小浜市コウノトリアクションプラン」を策定しました

小浜市自転車活用推進計画を策定しました

小浜市社会教育委員の会提言書「青年層のまちづくりへの参画促進について」を提出しました

救う会福井および地村保志氏が石破内閣総理大臣および林内閣官房長官兼拉致問題担当大臣に要望書と署名簿を提出しました

第2次小浜市自殺対策計画を策定しました

令和7年度交通災害共済の加入申し込み受付中!

小浜市立保育園統廃合および民営化計画(後期第4期)(案)のパブリックコメントの実施結果ならびに市長に提言した計画(案)を公表します

第3期 小浜市子ども・子育て支援事業計画(案)のパブリックコメントの実施結果ならびに市長に提言した計画(案)を公表します

四種混合ワクチンの予防接種が完了していない方へ

小浜市パブリックコメント実施結果「小浜市自転車活用推進計画(案)」

各区オリジナルの「防災マップ」が新たに17区で完成しました!

出張年金相談の会場と開催日のご案内

定期監査の結果報告

医療機関を受診の際は、マイナンバーカードをご利用ください(リーフレット添付)

小浜市の高齢者福祉事業の紹介

第2次小浜市自殺対策計画(案)のパブリックコメントの実施結果

令和6年度入札結果を公表します

市長交際費の使途