市のごみ焼却施設である「小浜市クリーンセンター(谷田部)」は、令和5年3月31日で運転を終了します。
4月からは、小浜市・高浜町・おおい町・若狭町の4市町で構成する若狭広域行政事務組合が建設する「広域ごみ焼却施設(高浜町水明)」で可燃ごみの共同処理を行います。
これに伴い、4月からごみの分別方法やごみの持ち込み先などが変更になります。
分別の変更について
新しい施設では、ごみを燃やすことで発生する熱エネルギーを利用し発電を行います。
施設が持つ発電機能を有効に活用するために、次のとおり分別を変更します。
※その他の分別については、変更ありません。
「その他プラスチック」の分別を廃止し、「燃やすごみ」に変更します
令和5年3月末まで | 令和5年4月以降 | ||
その他プラスチック |
〇容器包装プラスチック (例)食品トレイ、ビニール袋、油の容器 CDなどのケース、発泡スチロール |
▶ |
燃やすごみ |
「埋立ごみ」の分別を一部変更し、「燃やすごみ」に変更します
令和5年3月末まで | 令和5年4月以降 | ||
埋立ごみの一部 |
〇硬質プラスチック類 (例)バケツ、ハンガー、ビデオテープ 〇ゴム製品 (例)長靴、ゴムホース、ゴム手袋 〇革製品 (例)かばん、靴、ベルト |
▶ |
燃やすごみ |
市指定ごみ袋について
「その他プラスチック」の分別がなくなることに伴い、4月以降、「その他プラスチック」の指定ごみ袋の販売を停止します。
なお、 購入済みの「その他プラスチック」の袋は、「燃やすごみ」の袋として使用できます。(期限はありません)
ごみの収集について
これまでどおり、地区内の集積場所に出すことができます。
収集の曜日や回数は今までと変わりませんが、「その他プラスチック」の収集がなくなります。
ごみの持ち込み先について
燃やすごみのほか、木製の家具や畳、布団などの粗大ごみは、直接、「広域ごみ焼却施設」に持ち込むことができます。
広域ごみ焼却施設 【愛称:若狭広域クリーンセンター】
◇所在地 高浜町水明1
◇営業日 月曜日から金曜日(祝日含む)、第2・4日曜日
◇持ち込み受付時間 9時から16時
◇休 み 毎週土曜日、第1・3・5日曜日、年末年始(12月31日から1月3日)
◇持ち込み手数料
区分 | 種類・単位 | ※金額(税抜き) |
燃やすごみ |
家庭系ごみ・10㌔までごとに | 令和5年度 20円 |
令和6年度 30円 | ||
令和7年度 40円 | ||
令和8年度以降 50円 | ||
事業系ごみ・10㌔までごとに | 100円 | |
燃やすごみのうち粗大ごみ (燃やすごみの料金に加算) |
家具類1個につき | 300円 |
畳・布団類1枚につき | 200円 |
※家庭系ごみの持ち込み手数料は、広域施設へ移行したことによる影響を考え、経過措置期間を設けます
広域可燃ごみ中継施設 【愛称:若狭広域サテライトセンター】
「広域ごみ焼却施設」と同時に利用開始を予定していた「広域可燃ごみ中継施設(若狭町日笠)」は、建設工事の着工が遅れたことにより、令和5年3月末までの完成が見込めなくなりました。現在、令和6年2月の利用開始を予定しています。
このページに関するお問い合わせ先
環境衛生課
- 電話番号0770-64-6016
- ファックス
- お問い合わせ