-
平成31年度の保育園・認定こども園等の新入園募集は、受付期間を終了しました。
平成31年度保育園・認定こども園等の入園のご案内
保育園とは、保護者が仕事や病気などのため、日中、家庭で保育できない状態にある児童を、保護者に代わって…
詳しく見る
-
○平成30年4月から、中学3年生までのお子様の医療費助成制度において、窓口無料化 (自己負担金を除く)がスタートします。
…
詳しく見る
-
平成29年10月2日より、妊娠・出産・育児に関する記録や情報収集ができ、小浜市からのお知らせも届くスマートフォン、PC向けサービスを導入しました。小浜市が交付する従来の母子健康手帳と合わせてご活用ください。
【アプリの内容】
1.妊…
詳しく見る
-
小浜市の公私立保育園、認定こども園では、平成31年度の入園に向けて園見学ができます。
園見学はもちろん、入園までの流れ、また、子育てに関して聞きたいこと、相談したいことも受け付けます。
平成31年度の入園をお考えの方は、この機会を…
詳しく見る
-
国民健康保険の被保険者が出産したとき40.4万円(産科医療補償制度に加入する医療機関などで出産した場合は42万円)が支給されます。
※出産育児一時金は妊娠85日(12週)以上であれば、死産、流産も支給対象になります。
※会…
詳しく見る
-
平成30年度子育て教室
*:.゜*:.゜みんなであそぼ♪*:.゜*:.゜*:.゜*:.゜*:.゜*:.゜*:.゜*:.゜*:.゜*:.゜*:.゜゜
同じ地区のおともだちに会える!
親子でゆっくり遊ぼう!
子育て支援センターの保育…
詳しく見る
-
児童手当は、保護者(父母等)が子育てについての責任を有するという認識の下、児童を養育する保護者に手当を支給し、次代の社会を担う子どもの健やかな成長に資することを目的とする制度です。
小浜市に住民票の住所があり、0歳から中学校修…
詳しく見る
-
・赤ちゃんの成長・発達を知ると育児が楽しくなる?!
保健師が、赤ちゃんとの楽しい遊び方♬、関わり方など育児のコツを伝授します。
・離乳食って何?固さは?いつから始めるの?
栄養士が、離乳食スタートの話をします。…
詳しく見る
-
平成30年度1歳児育児相談日程
*実施場所 小浜市健康管理センター
*受付時間 8:50~9:20
内容:身体計測、歯科衛生士さんによる歯のお話、保育士さんによる親子遊び、栄養士さんからのお話と試食、育児相談
持参品:母子手帳、問…
詳しく見る
-
小浜市は、子育て世代への経済的支援と、子どもの保健の向上と福祉の増進に寄与することを目的に、市内在住の子どもの医療費助成を行っています。
中学生については、平成24年12月末で所得制限を廃止し、平成25年1月1日より子ども医療費助成…
詳しく見る