-
一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会を目指して、平成24年8月に子ども・子育て関連3法(子ども・子育て支援法、認定こども園法の一部を改正する法律、関係法律の整備等に関する法律)が成立しました。これらの法律に基づき、平成27…
詳しく見る
-
令和5年度保育園・認定こども園等の入園のご案内
保育園とは、保護者が仕事や病気などのため、日中、家庭で保育できない状態にある児童を、保護者に代わって保育する児童福祉施設です。
認定こども園とは、保育園機能と幼稚園機能の両方を一体的に…
詳しく見る
-
子どもが2人以上で、特に子育ての負担が大きい低年齢児(0歳~2歳児)を家庭で子育てする世帯(生活保護世帯を除く)に対して、経済的な支援を実施する「おばま家庭育児応援手当」を創設しました。
制度・受付は令和2年9月1日から開始します。
…
詳しく見る
-
小浜市産後ケアのご案内
出産は、女性にとって一生の中で一番といっていいほどの大仕事。新しい命を授かることで、心とからだの状態が大きく変化します。
小浜市では、不安定になりがちな出産後のお母さんが、体調を整え、安心して子育てできるように、…
詳しく見る
-
妊娠おめでとうございます。
「小浜助産師会うぶごえ」では、下記のとおり教室を実施しています。
令和5年度予定
栄養・妊娠編 ~妊娠中からのからだづくり~
→妊娠中の栄養、妊娠経過について学びます。
日 程:6月10日(土)・…
詳しく見る
-
平成29年10月2日より、妊娠・出産・育児に関する記録や情報収集ができ、小浜市からのお知らせも届くスマートフォン、PC向けサービスを導入しました。小浜市が交付する従来の母子健康手帳と合わせてご活用ください。
【アプリの内容】
1.妊…
詳しく見る
-
小浜市の公私立保育園、認定こども園では、令和5年度の入園に向けて園見学ができます(一部事前予約が必要な施設があります)。
園見学はもちろん、入園までの流れ、また、子育てに関して聞きたいこと、相談したいことも受け付けます。
…
詳しく見る
-
保健上必要があるにもかかわらず、経済的理由により入院助産を受けられない妊産婦に対し、安全に出産ができるよう出産を援助する施設です。
なお、ご利用の際には、所得に応じて負担金がかかる場合があります。
嶺南地域の助産施設としては、市立敦…
詳しく見る
-
妊娠が分かったら、妊娠の届け出をしてください。母子健康手帳を交付します。あわせて、「小浜市こども手帳」を発行します。小浜市こども手帳には、妊婦健康診査、乳児健康診査、小学校入学までに接種する予防接種が無料で受けられる受診券や予診票が綴られ…
詳しく見る
-
スクスク元気っ子教室
離乳食の相談
栄養士が相談を聞きます。離乳食の見本があります。わが子に合った進め方を一緒に考えましょう。
身体計測と子育て相談
発育・発達、育児について保健師が相談をお聞きします。楽しく育児ができるよう…
詳しく見る