-
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている低所得のひとり親世帯等を支援するため、臨時特別給付金を支給します。
ひとり親世帯臨時特別給付金について
<<< 再支給が決定しました! >>> ※令和2年12月18日追記
…
詳しく見る
-
《新型コロナウイルス感染症の子どもにおける特徴》
子どもにおける新型コロナウイルス感染症に関しては、感染者の報告が大人と比較して少ないため、まだわかってないことが多いです。
現在わかっている情報では、子どもは感染しても症状が出ない、ある…
詳しく見る
-
令和2年度児童手当現況届の提出に関するご案内
現在、児童手当を受給されている方は、現況届の提出が必要です。
この現況届は、毎年6月1日における受給者の年金加入状況、前年所得、児童の養育状況等について届出をいただき、引き続き児童手当も…
詳しく見る
-
対象者
20歳未満で心身に障がいがあり、その程度が国の定める基準に該当する児童を養育している父母または養育者
次のような場合は、手当は支給されません。
障がい児が①障がいを支給事由とする年金を受けることができるとき
…
詳しく見る
-
対象者
心身に重度の障がいがあり、日常生活において常時の介護を必要とする20歳未満の者
次のような場合は、手当は支給されません。
障がい児が①障がいを支給事由とする年金を受けることができるとき
②障害児入所施設など…
詳しく見る
-
入学通知書発行時期
小学校への新入学
中学校への新入学
入学する年の1月末頃に、教育委員会から保護者に入学通知書を 送付します。
入学する年の1月末頃に、在籍小学校を通じて保護者に入学通知 書を送付します。
…
詳しく見る
-
市外へ転出する場合
市内で転居する場合
市外から転入する場合
小浜市役所市民福祉課で転出手続きをしてください。
また、通学していた学校で『在学証明書』、『教科書供給証明書』をもらってください。
転入先の市…
詳しく見る
-
小浜市立の小・中学校への就学については、住所地により定められた通学区域に基づき就学校を指定しています。しかし、特別な事情により指定された学校への就学が困難な場合で、下記の要件に該当する場合は、保護者の申立てにより指定学校を変更することがで…
詳しく見る
-
スクスク元気っ子教室
離乳食の試食・相談
月齢にあった離乳食を試食しながら栄養士が相談を聞きます。わが子に合った進め方を一緒に考えましょう。
身体計測と子育て相談
発育・発達、育児について保健師が相談をお聞きします。楽しく育…
詳しく見る
-
内容
日中、事業所等において障がい者および障がい児に活動の場を提供し、見守りや社会に適応するための日常的な訓練等の支援を行うことにより、障がい者等を日常的に介護している家族の負担を軽減します。
利用までの流れ
利用申請書を…
詳しく見る