-
令和6年度 放課後児童クラブ会員の募集について(長期休暇会員を含む)
令和6年4月から1年間をとおして放課後児童クラブの利用を希望される方(通年会員)と令和6年度の長期休暇(春休み・夏休み・冬休み)のみ利用を希望される方(長期休暇会…
詳しく見る
-
令和6年度保育園・認定こども園等の入園のご案内
保育園とは、保護者が仕事や病気などのため、日中、家庭で保育できない状態にある児童を、保護者に代わって保育する児童福祉施設です。
認定こども園とは、保育園機能と幼稚園機能の両方を一体的に…
詳しく見る
-
令和5年度保育園・認定こども園等の入園のご案内
保育園とは、保護者が仕事や病気などのため、日中、家庭で保育できない状態にある児童を、保護者に代わって保育する児童福祉施設です。
認定こども園とは、保育園機能と幼稚園機能の両方を一体的に…
詳しく見る
-
児童手当は、保護者(父母等)が子育てについての責任を有するという認識の下、児童を養育する保護者に手当を支給し、次代の社会を担う子どもの健やかな成長に資することを目的とする制度です。
小浜市に住民票の住所があり、0歳から中学校修了(…
詳しく見る
-
1 特例給付の支給にかかわる所得上限額が設けられます
令和4年6月(10月支給分)から、児童を養育している方の所得が下記表の②以上の 場合、児童手当等の支給がなくなります。
…
詳しく見る
-
令和5年度に医療機関で実施する定期予防接種
BCG(結核)
接種時期
1年中
対象年齢
1歳の誕生日前日まで
標準接種期間は生後5か月から8か月
実施方法
小浜市実施指定医療機関にて個別接種
…
詳しく見る
-
令和3年度に医療機関で実施する定期予防接種
BCG(結核)
接種時期
1年中
対象年齢
1歳の誕生日前日まで
標準接種期間は生後5か月から8か月
実施方法
小浜市実施指定医療機関にて個別接種
…
詳しく見る
-
令和2年度から令和6年度までの5年間を計画期間とする「第2期 小浜市子ども・子育て支援事業計画」の中間見直しを実施しました。
一人ひとりの子どもが健やかに育ち、社会の一員として成長することができる環境を整備していくとともに、関係機関と…
詳しく見る
-
子どもが2人以上で、特に子育ての負担が大きい低年齢児(0歳~2歳児)を家庭で子育てする世帯(生活保護世帯を除く)に対して、経済的な支援を実施する「おばま家庭育児応援手当」を支給しています。
ただし、所得制限等の条件がありますので、手当…
詳しく見る
-
令和5年度 放課後児童クラブ会員の募集について(長期休暇会員を含む)
令和5年4月から1年間をとおして放課後児童クラブの利用を希望される方(通年会員)と令和5年度の長期休暇(春休み・夏休み・冬休み)のみ利用を希望される方(長期休暇会…
詳しく見る