-
子どもが2人以上で、特に子育ての負担が大きい低年齢児(0歳~2歳児)を家庭で子育てする世帯(生活保護世帯を除く)に対して、経済的な支援を実施する「おばま家庭育児応援手当」を創設しました。
制度・受付は令和2年9月1日から開始します。
…
詳しく見る
-
令和3年度 放課後児童クラブ会員の募集について(長期休暇会員を含む)
令和3年4月から1年間をとおして放課後児童クラブの利用を希望される方(通年会員)と令和3年度の長期休暇(春休み・夏休み・冬休み)のみ利用を希望される方(長期休暇会…
詳しく見る
-
令和3年度保育園・認定こども園等の入園のご案内
保育園とは、保護者が仕事や病気などのため、日中、家庭で保育できない状態にある児童を、保護者に代わって保育する児童福祉施設です。
認定こども園(幼保連携型)とは、保育園機能と幼稚…
詳しく見る
-
平成29年10月2日より、妊娠・出産・育児に関する記録や情報収集ができ、小浜市からのお知らせも届くスマートフォン、PC向けサービスを導入しました。小浜市が交付する従来の母子健康手帳と合わせてご活用ください。
【アプリの内容】
1.妊…
詳しく見る
-
小浜市の公私立保育園、認定こども園では、令和3年度の入園に向けて園見学ができます。
園見学はもちろん、入園までの流れ、また、子育てに関して聞きたいこと、相談したいことも受け付けます。
令和3年度の入園をお考えの方は、この機会をぜひ…
詳しく見る
-
児童手当は、保護者(父母等)が子育てについての責任を有するという認識の下、児童を養育する保護者に手当を支給し、次代の社会を担う子どもの健やかな成長に資することを目的とする制度です。
小浜市に住民票の住所があり、0歳から中学校修…
詳しく見る
-
小浜市は、子育て世代への経済的支援と、子どもの保健の向上と福祉の増進に寄与することを目的に、市内在住の子どもの医療費助成を行っています。
平成30年4月から窓口無料化がスタートし、医療機関の窓口で支払いが不要となりました。
助…
詳しく見る
-
母子健康手帳交付時にお渡しする「小浜市こども手帳」にある妊産婦健康診査受診券を利用して、福井県内および舞鶴市内の指定医療機関で妊婦健診を受けることができます。
妊娠時期に合わせた検査項目が指定されていますので、その内容の健診費用は公費…
詳しく見る
-
小学校
学校名
住所
電話番号
詳細情報
小浜市立小浜小学校
〒917-0077
小浜市駅前町13-29
0770-52-3232
詳細ページを見る
小浜市立雲浜小学校
〒917-0095…
詳しく見る
-
認可保育園
公立
施設名
所在地
定員
受入対象
電話番号
保育年齢
国富保育園
栗田17-12
60人
2号認定
3号認定
0770-52-5683
1歳児~
遠…
詳しく見る