子どもが2人以上で、特に子育ての負担が大きい低年齢児(0歳~2歳児)を家庭で子育てする世帯(生活保護世帯を除く)に対して、経済的な支援を実施する「おばま家庭育児応援手当」を創設しました。
制度・受付は令和2年9月1日から開始します。
ただし、所得制限等の条件がありますので、手当の支給を受けるためには、対象要件を確認したうえで、申請書類を提出してください。
対象要件
対象児童
(1)小浜市に住民登録があること
(2)世帯において第2子以降であること
(3)生後8週間を超え、満3歳に満たないこと
(4)子が認可保育園、認定こども園、幼稚園のいずれにも在園していないこと
対象保護者
(1)小浜市に住民登録があり、児童手当の受給者であること
※児童手当等の受給者が対象児童と同居していない場合は、同居している養育者が支給対象者になります。この場合、児童手当等の受給を証明する書類の提出が必要になります。
(2) 世帯の市民税所得割合算額が57,700円未満であること
ただし、次のいずれかに該当する世帯の場合は、世帯の市民税所得割合算額が77,101円未満であること
・児童扶養手当の対象者がいる
・母子家庭等医療費助成が適用されている
・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の保有者がいる
・特別児童扶養手当の対象者がいる
・国民年金の障害基礎年金の受給者がいる
※世帯年収360万円相当未満が対象です。該当するか分からない場合は市で確認します。 その際は、個人情報を調べるため、「審査・支払等にかかる同意書(様式第2号)」を先に提出してください。
(3)職場復帰を前提として育児休業給付金を受給していないこと(配偶者を含む)
(4)生活保護を受けていないこと
(5)暴力団員や公序良俗に反する者など市長が不適切と認めた者でないこと(配偶者を含む)
支給額
対象となる児童1人当たり月額1万円
支給期間
対象となった日の属する月の翌月から、支給すべき事由が消滅した日の属する月まで
支給月
年3回、前々月分までを指定の口座に振り込みます。
支払月 | 対象月 |
2月 | 前年9月~12月分 |
6月 | 1月~4月分 |
10月 | 5月~8月分 |
※児童手当と同月にお支払いしますが、同日に支払うものではありません。
申請手続きについて
支給要件を確認のうえ、要件に該当する場合は指定の用紙に必要書類を添付のうえ提出してください。
(1)おばま家庭育児応援手当受給資格認定請求書【様式第1号】
(2)審査・支払等にかかる同意書【様式第2号】
(3)育児休業給付金受給申請状況証明書【様式第3号】
(4)申請者、申請者の配偶者および対象児童の健康保険証の写し
(5)申請者および配偶者の所得課税証明書(小浜市で所得課税証明書が発行される方は省略可)
(6)申請者名義の振込口座の写し
(7)公務員の方は、児童手当受給証明書【様式第4号】