方言
加斗地区の方言 は行編
は
|
方言 |
標準語 |
| はしかい |
かゆい |
| はたがみ |
雷 |
| はったい |
豆を挽いた粉 |
| はんこ |
かたびら |
| ばいぎ |
割木 |
| ばらす |
気前よく買う |
| ばんげ |
夜 |
| はえつき |
養子でなくその家に生まれた人 |
| ばち |
罰 |
| ばば |
老婆 |
| ばくろ |
牛馬商人 |
| はちぶ |
仲間はずし |
| ばっち |
股引 |
| はまと |
浜 |
| ひ |
方言 |
標準語 |
| ひだるい |
ひもじい |
| ひぼ |
紐 |
| びい |
女の子 |
| ひなか |
半日 |
| ひねくし |
ひがむ |
| ひったつく |
くっつく |
| ひずかし |
間食 |
| ひだりまえ |
貧乏 |
| びっくり |
驚くこと |
| ひつこい |
執念深い |
| ひなび |
桑の実 |
| ひねる |
年を重ねる |
| びんた |
顔の側面 |
| ひんね |
昼寝 |
| ふ |
方言 |
標準語 |
| ふっとる |
降っている |
| ふろ |
戸棚 |
| ふんばる |
努力する |
| ふなべ |
桑の実 |
| ふるて |
古いもの |
| ふれ |
伝言 |
| ふい |
無駄 |
| へ |
方言 |
標準語 |
| へんなひと |
異常な人 |
| へこむ |
窪む |
| へさえる |
押さえる |
| へちや |
へた |
| へたる |
へこたえる |
| へべたい |
平たい |
| べべ |
着物 |
| ほ |
方言 |
標準語 |
| ほえない |
心残りな |
| ほおける |
夢中になる |
| ほたえる |
ふざける |
| ほっこりした |
ひどく疲れた |
| ほめく |
ほてる |
| ぼてかい |
屑物商 |
| ぼる |
取る |
| ほんま |
本当 |
| ぼろい |
利益が多い・丸儲け |
| ぼん |
男の子 |
| ほんで |
それで |
| ほっといて |
かまわないで |
| ほやほや |
その通り |
| ほねおり |
苦労 |
| ぼろ |
古布 |
| ぼんさん |
僧侶 |