方言
				加斗地区の方言 た行編
				
| た | 
方言 | 
標準語 | 
| たかもん | 
宝物 | 
| たかる | 
集る | 
| たきもん | 
焚物 | 
| 田んぼへスリーした | 
田へ頭から落ちる | 
| たしょ | 
他部署 | 
| だてこく | 
美粧 | 
| だます | 
あやす | 
| たも | 
補魚網 | 
| だわ | 
不精 | 
| たっしゃ | 
健康者 | 
| ち | 
方言 | 
標準語 | 
| ちっとくれ | 
少しください | 
| ちびたい | 
冷たい | 
| ちげ | 
わが村 | 
| ちびる | 
少し垂れる | 
| ぢべた | 
地面 | 
| ちやがる | 
繋がる | 
| ちょこっと | 
少し | 
| ちょっかい | 
いたずら | 
| ちょうしもん | 
調子に乗る | 
| ちょーず | 
便所 | 
| ちょびっと | 
少し
  | 
| ちょーほー | 
便利
  | 
| ちょんのはじめ | 
最初 | 
| つ | 
方言 | 
標準語 | 
| つこたらあかん | 
使ったらいけない | 
| ついしょう | 
へつらうこと | 
| つまいつぐがあわん | 
つじつまが合わない | 
| つばくら | 
ツバメ | 
| つばみ | 
ふなび桑の実 | 
| つし | 
古い家の二階 | 
| つめくる | 
いじめる、爪切る | 
| つわ | 
唾 | 
| て | 
方言 | 
標準語 | 
| てにあわんひと | 
手強い人 | 
| てたらく | 
さま | 
| でかい | 
大きい | 
| てがながい | 
盗み癖 | 
| てきない | 
病気 | 
| できもん | 
おでき | 
| でばな | 
はづれ | 
| てま | 
労力 | 
| てんじく | 
空 | 
| てんで | 
全然 | 
| でんぶりかえす | 
逆転 | 
| てんでに | 
各自 | 
| てんぽ | 
たいそうな | 
| と | 
方言 | 
標準語 | 
| どっさり | 
多い | 
| どんならんこ | 
手におえない子 | 
| どろくた | 
いたずらっ子 | 
| どしゃぶり | 
豪雨 | 
| とっしょり | 
年寄り | 
| どすかん | 
好きではない | 
| とと | 
魚 | 
| とっくり | 
とうとう | 
| どく | 
外す | 
| どやす | 
打つ | 
| どべる | 
腐る | 
| とんと | 
すっかり | 
| どたま | 
頭 | 
| どぷ | 
水溜 | 
| どんげつ | 
一番尻 | 
| どんこける | 
強い勢いで倒れる | 
| どんぷく | 
綿入りの着物 |