メニュー

帯状疱疹 定期予防接種のお知らせ

最終更新日:2025年7月18日

ページID:6932

 令和7年度から、高齢者などを対象に帯状疱疹の予防接種を開始します。

定期接種の対象者

(1)今年度中に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳を迎える方、および100歳以上の方(接種機会は今年度(令和8年3月31日まで)限りです
(2)60歳から64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいがあり、日常生活がほとんど不可能な方
※(1)の対象者はR7年5月初旬に予防接種予診票と案内を送付しています。(2)に該当し、接種を希望される方は健康応援課いきいき(電話番号:0770-64-6093)までお問い合わせください。

使用するワクチンと接種費用

 2種類のうち、いずれかのワクチンを接種します。
・生ワクチン(阪大微研)1回あたり4,200円(1回接種)
・組換えワクチン(GSK社)1回あたり10,700円(全2回接種)
※生活保護受給者は無料です。
 
 

接種期間

令和7年5月19日(月)から令和8年3月31日(火)
※組換えワクチンをご希望の方は2回目を令和8年3月31日までに接種できるよう早めの接種をお願いします。(1回目と2回目の接種間隔は標準で2か月)
※医療機関により接種開始時期や終了時期が異なる場合があります。また、接種期間内であっても、医療機関の休診日に接種することはできません。

接種医療機関

 上記指定医療機関以外で接種をご希望される方は、必ず接種希望日の2週間以上前に健康応援課いきいき(電話番号:0770-64-6093)にお問い合わせください。事前連絡なく指定医療機関以外で接種を受けられた場合は、全額ご本人負担となり、市の助成は受けることができません。
 

予防接種による健康被害救済制度について

 定期の予防接種による副反応のために、医療機関で治療が必要な場合や生活が不自由になった場合(健康被害)は、法律に定められた救済制度(健康被害救済制度)があります。制度の利用を申し込むときは、小浜市健康応援課にご相談ください。(制度を利用するためには、一定の条件があります)

 ※詳細は、厚生労働省HP(新しいウインドウが開きます)をご覧ください。

 

関連文書ダウンロード


Adobe Acrobat Reader

ファイルリンクをクリックするか、右クリックして「名前を付けてリンク先を保存」からダウンロードしてください。PDFファイルをパソコンで閲覧するには、Adobe Acrobat Reader(無料)が必要です。

このページに関するお問い合わせ先

健康応援課

このページに関するアンケート

このページの感想をお聞かせください。