令和3年12月28日厚生労働省の通知により、子宮頸がん予防ワクチンの積極的な勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方に対して公平な接種機会を確保する観点から、積極的な勧奨を差し控えている間に定期接種の対象であった平成9年度生まれから平成18年度生まれ (誕生日が1997年4月2日から2007年4月1日)の女子を対象に、キャッチアップ接種を実施しています。
接種を希望する場合は、厚生労働省のリーフレットを参考に効果と副反応を十分理解したうえで接種してください。
接種期間:令和7年3月31日まで
※定期接種や自費等で3回接種完了している方は対象になりません。不足した回数分を接種できます。
接種医療機関
※下記以外の県内医療機関でも接種が可能です。詳しくは広域予防接種実施医療機関一覧をご覧ください。
医療機関名 |
電話番号 |
所在地 |
|
小浜市 |
いちせクリニック |
53-2415 |
小浜市南川町1-30 |
しんたにクリニック |
64-5321 |
小浜市駅前町6-37 |
|
杉田玄白記念病院公立小浜病院 |
52-0990 |
小浜市大手町2-2 |
|
中山クリニック |
56-5588 |
小浜市多田2-2-1 |
|
若狭町 |
山本こども診療所 |
62-0138 |
若狭町市場14-3-1 |
千葉医院 |
62-2000 |
若狭町井ノ口29-28-1 |
|
おおい町 |
なごみ診療所 |
77-2753 |
おおい町本郷92-51-1 |
堀口医院 |
77-3355 |
おおい町136-26-1 |
県外で予防接種を希望される方へ
進学、就職等の理由により県外での予防接種を希望される場合、事前に手続きをしていただくと、償還払いの制度(接種費用の一部を後日市から口座振込払いで償還する制度)をご利用いただけます。
申請書に必要事項を記載していただき健康管理センターへご提出ください。
申請から概ね2週間後、県外で受ける予診票、実施依頼書を医療機関へ持参し接種を開始してください。
子宮頸がん予防ワクチンの任意接種費用の払い戻しについて
平成9年4月2日生まれから平成17年4月1日生まれの女性のうち、定期接種の年齢を過ぎた期間(令和4年3月31日まで)に、
任意接種として自費で接種した場合、かかった費用のうち小浜市の規定額を払い戻すことができます。
手続きする場合は、接種費用の支払いを証明する書類(領収書等)および接種記録が確認できる書類(母子健康手帳等)をご用意ください。
接種費用・接種記録がない場合、接種した医療機関で証明書の記入を依頼し健康管理センターへ提出してください。
関連文書ダウンロード
ファイルリンクをクリックするか、右クリックして「名前を付けてリンク先を保存」からダウンロードしてください。PDFファイルをパソコンで閲覧するには、Adobe Acrobat Reader(無料)が必要です。
このページに関するお問い合わせ先
小浜市健康管理センター
- 電話番号0770-52-2222
- ファックス
- お問い合わせ