メニュー

新着情報一覧

令和5年度入札結果を公表します

【令和5年度住民税非課税世帯等向け】電力・ガス・食料等価格高騰重点支援給付金を支給します

年末年始の業務ガイド(令和5年から令和6年版)

若狭塗仕事体験インターンシップの参加者募集!

市役所の各部課紹介

【募集】令和6年度文芸おばま事業

文化財の活用やクラウドファンディング実施に向けた個別相談会を開催します!

食文化館 足湯・七輪焼き広場を冬季休業します

【随時募集】市営住宅入居申し込み

令和5年12月文化会館の催し

市役所窓口でキャッシュレス決済が利用できます!

市内の避難所・避難場所

小浜市健康管理センターが全館グランドオープン

市県民税

生活困窮者支援

生活保護(制度案内)

公的年金の所得に対する個人住民税の特別徴収制度について

上場株式等の配当所得等に係る個人住民税の課税方式の選択について

市・県民税の申告と納税

外食・テイクアウト時は残さず食べきろう!

令和5年12月号(11月24日発行・広報おばま)

第21回「心あたたまる手紙」作品募集

夕暮れ時・夜間の外出には反射材等のご利用をお願いします

いきいき百歳体操

介護予防教室

地域包括支援センター(高齢者の総合相談窓口)

【電子申請に対応しました!】「出前講座」ご注文をどうぞ

延滞金について

「小浜市はたちのつどい2024」を開催します

小浜市インフォメーションセンター指定管理者の候補者を選定しました

小浜市まちの駅指定管理者の候補者を選定しました

令和5年度第3回狩猟免許試験を実施します

【給与支払報告書関連様式】給与支払報告書の提出をお忘れなく

従業員の個人住民税(市・県民税)の特別徴収(給与天引き)をお願いします

マイナ保険証、1度使ってみませんか(掲示用ポスター添付)

小浜市水産業活性化拠点施設の指定管理者候補者の決定

市長のFacebook

市長の部屋

市長交際費の使途

市長メールでのご意見

市長のプロフィール

【参加者募集】演劇ワークショップ

【企業募集】企業版ふるさと納税

令和5年11月号(10月25日発行・広報おばま)

小浜市パートナーシップ宣誓制度を導入します

小浜市営駐車場および小浜市自転車駐車場指定管理者候補者の決定

若狭総合公園で子どもの遊び場建設工事が始まります

水質汚濁事故を防止しましょう

「デコ活」を推進します

小浜市空家等除却支援事業(新規募集停止中)

米国大使館のジョン・ナイリン公使らが拉致現場を視察しました

県外で予防接種を希望される人は償還払いの制度を利用できます

マイナンバーカードを作ろう

電源地域の企業優遇制度のご案内

コウノトリのヒナが誕生しました。(令和5年4月12日)

災害ボランティアセンターと受援力

市税の納付方法

コウノトリのヒナ(3羽)の性別が判明しました。(令和5年5月26日)

福井県ウクライナ避難民支援金募集期間延長のお知らせ

コウノトリのヒナ(3羽)の愛称が決まりました。(令和5年7月21日)

コウノトリのヒナ(残る2羽)が巣立ちました。(令和5年6月19日)

コウノトリのヒナ(3羽)に足環を装着しました。(令和5年5月17日)

令和4年度 小浜市内の道路交通騒音・振動調査結果の概要

令和4年度 小浜市内の河川水質検査結果

「飼い主のいない猫」への不妊去勢手術費用の一部を補助します

コウノトリの産卵および本格的な抱卵が推定されました(令和5年3月17日)

みなさんの「環境保全活動」をご紹介ください!

コウノトリのヒナ(残る3羽)が巣立ちました。(令和4年6月29日)

コウノトリのヒナ(1羽)が巣立ちました。(令和4年6月22日)

コウノトリのヒナ4羽目が確認されました。(令和4年4月25日)

市営駐車場

文化庁認定「小浜市文化財保存活用地域計画おばまだからできること。」

予防接種のお知らせ

観光ボランティアガイド「若狭の語り部」

【おばま環境保全活動】「フードバンク若狭」を紹介します

令和5年4月から「ごみの出し方」が変わります

小浜市で合宿される高校生・大学生への補助制度について

令和2年度 小浜市内の道路交通騒音・振動調査結果の概要

都市公園の使用・占用申請について

電子入札を実施しています

小浜市子ども会ジュニアリーダー 新規会員を募集しています

小浜海洋少年団の団員を募集します!

都市公園施設一覧

「小浜美郷小学校 環境学習(2)」を紹介します

コウノトリのヒナ(1羽)が巣立ちました。(令和5年6月11日)

【小浜市クリーンセンター】ごみの受け入れ終了

「小浜美郷小学校 環境学習(1)」を紹介します

文化財の保存と活用に取り組む民間団体や企業を募集します

コウノトリのヒナ(4羽)の愛称が決まりました。(令和4年7月15日)

コウノトリのヒナ(4羽)に足環を装着しました。(令和4年5月26日)

コウノトリのヒナが誕生しました。(令和4年4月18日)

契約に関する書式

薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」

建築物の瓦屋根の改修にかかる費用を支援(小浜市瓦屋根安全対策事業)

図録『小浜商人と北前船船主 古河屋嘉太夫』好評販売中

新型コロナウイルス感染症にかかったと思ったら(相談窓口と相談・受診の目安)

税に関する申請書等様式一覧

小浜少年少女合唱団の団員を募集します!

公共工事

「広報おばま」に広告を掲載してみませんか

市内保育園で環境教室を行いました

コウノトリのヒナ(4羽)の性別が判明しました。(令和4年6月6日)

福井県ウクライナ避難民支援金募集のご案内

コウノトリのヒナが誕生しました。(令和3年5月11日)

コウノトリに特別住民票を交付しました。(令和3年7月29日)

コウノトリのヒナが巣立ちました。(令和3年7月14日)

コウノトリの性別が判明しました。(令和3年6月29日)

「チームオレンジ」の取組み

【イベント補助金】食文化館マリンデッキでイベントを開催しよう

認知症カフェに参加しませんか?

認知症サポーター団体「ほほえみサポーターズ」が活躍しています!一緒に活動しませんか?

認知症について学ぼう!認知症サポーターになりませんか?

かかわりチーム(認知症初期集中支援チーム)を活用してください

家族が作った認知症早期発見のめやす(認知症の人と家族の会作成)

「認知症予備軍」軽度認知障害(MCI)とは?

もの忘れに関する相談窓口

介護者の支援(家族介護者交流事業)

生活支援体制整備事業

ふれあいサロン

小浜市高齢者および障がい者徘徊SOSネットワーク

空き家対策のパンフレットやチラシを配布しています

御食国若狭おばま観光戦略を策定しました

若狭小浜小鯛ささ漬の歴史と魅力がつまった書籍を公開します

令和5年度人権相談窓口の日程(令和5年4月から令和6年3月)

令和5年度 グループマーメイド「季節の調理体験」

小浜市文化財保存活用支援団体を指定しました

【交通事故被害者】民事上の相談窓口

本市の重要な計画一覧(パブリックコメント実施計画)

子ども会活動でモルックを活用しませんか?

令和3年度 小浜市内の河川水質検査結果

子宮頸がん予防ワクチン キャッチアップ接種のご案内(平成9年度生まれから平成18年度生まれの女性対象)

「日本遺産 北前船データベース」が公開されました

鯖街道サイクリングマップを作成しました。

コウノトリの産卵が推定されました。(令和4年3月23日)

市内に定住して就業する人の奨学金返還を支援します

ふるさと納税返礼品の開発や改良の経費に補助金を助成

歴史的建造物を生かした取組みを紹介(日本遺産関係)

まちなかの賑わいを創出するイベントに補助金を助成

空き家の管理代行サービスの利用を支援します

小浜市内の空き家の売買・貸借を考えておられる方へ

小浜市パブリックコメント制度実施結果「第4次小浜市食育推進計画(案)」

令和3年度 小浜市内の道路交通騒音・振動調査結果の概要

本人通知制度(被害告知型)を導入しています

指定文化財・登録文化財一覧

コウノトリのヒナ(3羽)の愛称が決まりました。(令和3年7月21日)

パブリックコメント実施状況一覧

コウノトリのLINEスタンプができました!!(令和3年12月7日)

コウノトリのヒナ(3羽)に足環を装着しました。(令和3年6月18日)

コウノトリの産卵及び本格的な抱卵が推定されました。(令和3年4月12日)

文化財・古写真公開!「福井県小浜市デジタルアーカイブ まちの記憶」

小浜市空家等の適正な管理に関する条例

小浜市空家等対策計画

日本遺産認定ストーリー

杉田玄白賞のあゆみ(賞の経緯と過去の受賞者)

「夕方見守り運動」にご協力をお願いします。

史跡後瀬山城跡保存活用計画を策定

祝!小浜市が日本遺産に!!

協働のまちづくり基本指針

小浜市ふるさと文化財の森センター

小浜西組伝統的建造物群保存地区について

60歳以上の市民に温水プール利用助成券を交付します

国民健康保険の給付について

国民健康保険について

小浜市景観計画

山川登美子記念館

てんぐのつめ

やおひめさん

ワシにさらわれた子

山川登美子、佐久間勉艇長

東条義門、梅田雲浜、伴信友、幾松

常高院、杉田玄白、中川淳庵、綱女

竜前薬師堂

若狭歴史博物館

明通寺

妙楽寺

刊行物「小浜市史等」

飯盛寺

町並み

多田寺

正林庵

世阿弥船出の地

神宮寺

常高寺

小浜城跡

空印寺(酒井家墓所)

若狭国分寺跡

若狭一の宮(若狭彦神社・若狭姫神社)

小浜市鯖街道ミュージアム

国分寺

後瀬山城跡

旧藩校「順造館」正門

歌・句碑

加茂神社

岡津製塩遺跡

円照寺

野球場

中央・野代グラウンド

テニスコート/屋内多目的広場

総合運動場

市民体育館

武道館

小浜町並み保存資料館

御食国若狭おばま食文化館

勤労福祉会館

コミュニティセンター一覧

税務関係証明書の郵送請求について

小浜西組伝統的建造物群保存地区に関する規制や補助金について

史跡後瀬山城跡整備基本計画を策定しました

埋蔵文化財包蔵地の確認について

刊行物「図録 山川登美子 その生涯・こころの歌」

【新型コロナ関係】国のコロナワクチン専用コールセンターが設置されました

音声ガイド機器の貸し出しについて

PCB廃棄物の処理期限が迫っています!!

低未利用地の譲渡に係る特例措置

令和2年度 小浜市内の河川水質検査結果

蓬嶋楼

小浜西組 重伝建地区選定10周年記念報告書

小浜西組地区内における現状変更行為(家屋改修等)について

小浜西組地区内の家屋修理等に関する補助金について

大規模盛土造成地マップを公表します。

小浜市立地適正化計画を策定しました。

かたり調査にご注意ください!

統計調査員のお仕事をしてみませんか

小浜市は「農泊 食文化海外発信地域(SAVOR JAPAN)」に認定されています【取組紹介】

家電4品目の回収について(有料)

小浜市地下水利活用・保全検討委員会からの提言

食文化館だより(食文化館イベント情報など)

小浜の「食の取組」を動画で紹介しています

福井県電気自動車充電器マップについて

福井県電源地域振興補助金事業評価報告書の公表について

地方行政サービス改革の取組状況等に関する調査(公表)

小浜市都市計画総括図について

災害ボランティアセンター

口座振替の申込みをキャッシュカードで簡単に!

酒井家文庫の閲覧について

各12地区振興計画

今富地区

中名田地区

羽賀寺

小浜市・若狭町歴史文化基本構想を策定

屋外広告物の設置にはルールがあります

韓国船遭難救護の碑

行政改革実施状況一覧

友好都市一覧

八百比丘尼物語

食のまちづくり条例

御食国若狭おばま「食育文化都市」宣言

食のまちづくりについて

小浜市の食育について

キッズ・キッチン

都市計画白地地域の建築規制について

ボランティア・市民活動交流センター【ホームページ】

小浜城復元募金の状況

町並みと食の館

奈良市

中華人民共和国陜西省西安市

中華人民共和国浙江省平湖市

川越市

静岡県富士宮市

姉妹都市一覧

慶州市

令和5年10月号(9月25日発行・広報おばま)

【区対象】市道などの補修にかかる原材料を支給します

小浜市文化会館

人・農地プラン(将来の農地利用の地域計画)を公表します

教育委員会の会議録を公表します

オミクロン株対応ワクチンの令和5年「秋」開始接種について