令和5年 一般質問発言通告書
| 令和5年 |
| 一般質問発言通告一覧表 |
| 令和5年第5回(12月)小浜市議会定例会 |
|
発言通告書(PDF) |
| 通 告 者 |
発 言 の 内 容 |
| 佐野 達也 |
1.二次交通の整備とインバウンド施策について |
| 2.市内の観光おもてなしの充実について |
| 杉本 和範 |
1.敦賀開業後の行財政方針 |
| 2.小学校統廃合に伴う教育と地域の課題 |
| 3.市民の足の確保に向けた公共交通の在り方 |
| 上野 一 |
1.地域農業の現状と課題(水稲) |
| 浦谷 梨華子 |
1.築40年以上の市内小・中学校のトイレ環境 |
| 今井 伸治 |
1.子どもの安全・安心について |
| 2.住民の安全・安心のまちづくりについて |
| 池田 英之 |
1.令和6年度当初予算編成方針について |
| 2.インパクトのある観光誘客について |
| 小澤 長純 |
1.健康管理センターについて |
| 2.北陸新幹線敦賀以西の着工について |
| 東野 浩和 |
1.インバウンド受入環境整備の状況について |
| 2.保護猫対策について |
| 世戸 玉枝 |
1.使用済み核燃料保管について |
| 2.会計年度任用職員のなり手不足について |
| 3.地域包括支援センターの委託について |
| 4.国民健康保険税の資産割、均等割について |
| 富永 芳夫 |
1.小浜市の自治体DX推進について |
| 一般質問発言通告一覧表 |
| 令和5年第4回(9月)小浜市議会定例会 |
|
発言通告書(PDF) |
| 通 告 者 |
発 言 の 内 容 |
| 上野 一 |
1.河川の治水対策について |
| 2.獣害対策について |
| 池田 英之 |
1.集落の活性化について |
| 2.人手不足の解消について |
| 杉本 和範 |
1.地下水の利活用と保全について |
| 2.コミュニティセンターの可能性 |
| 東野 浩和 |
1.市職員の柔軟な働き方改革について |
| 世戸 玉枝 |
1.パートナーシップ制度の導入について |
| 2.中学校給食の業務委託について |
| 3.小浜の漁業関係者の風評被害を防ぐために |
| 浦谷 梨華子 |
1.乳幼児の集団健診について |
| 岡 泰宏 |
1.福祉政策について |
| 今井 伸治 |
1.危険への対応について |
| 2.北陸新幹線について |
| 一般質問発言通告一覧表 |
| 令和5年第3回(6月)小浜市議会定例会 |
|
発言通告書(PDF) |
| 通 告 者 |
発 言 の 内 容 |
| 杉本 和範 |
1.学校給食無償化に向けた給食制度改善 |
| 2.敦賀開業を見据えた市内美化活動について |
| 佐野 達也 |
1.北陸新幹線敦賀開業に向けた受け皿整備 |
| 2.空き家や文化財の活用による観光魅力度向上 |
| 浦谷 梨華子 |
1.子どもの遊び場整備事業について |
| 池田 英之 |
1.広域道路網の整備について |
| 2.北陸新幹線敦賀開業効果の享受について |
| 東野 浩和 |
1.通学路における交通安全の確保について |
| 小澤 長純 |
1.北陸新幹線・敦賀以西着工について |
| 岡 泰宏 |
1.移住・定住の促進について |
| 2.ふるさと未来づくり協働推進事業について |
| 3.にぎわい創出事業について |
| 世戸 玉枝 |
1.会計年度任用職員の処遇改善について |
| 今井 伸治 |
1.マイナンバーカードについて |
| 2.公共施設の管理について |
| 3.協働のまちづくりについて |
| 一般質問発言通告一覧表 |
| 令和5年第1回(3月)小浜市議会定例会 |
|
発言通告書(PDF) |
| 通 告 者 |
発 言 の 内 容 |
| 風呂 繁昭 |
1.令和5年度当初予算について |
| 2.公民館のコミュニティセンター化について |
| 3.おばまの最大の魅力「食」について |
| 坂上 和代 |
1.マイナカードの健康保険証利用について |
| 2.国民健康保険税の減免について |
| 3.自衛隊の配備要請について |
| 牧岡 輝雄 |
1.令和5年度の重要要望について |
| 東野 浩和 |
1.移住推進事業について |
| 杉本 和範 |
1.働き方改革について |
| 2.ふるさと納税事業の成長戦略 |
| 熊谷 久恵 |
1.100年先の森林環境と里山をどう描くか |
| 2. 寄付の取扱いと遺贈寄付の受付について |
| 下中 雅之 |
1.北陸新幹線の早期全線開業に向けた取組み |
| 今井 伸治 |
1.市民の安全・安心について |
| 2.小浜線・市内バス路線と北陸新幹線について |
|