※画像クリックで拡大写真
|
指 定 |
所在地 |
管理者 |
|
昭和42.6.15 国指定 |
小浜市多田 |
高野山真言宗多田寺 |
|
多田寺本尊薬師如来の厨子の中に、如来の両脇侍として伝日光菩薩像とともに安置されているのが、伝月光菩薩の本像である。
日光・月光の両菩薩はその像容に定型がなく、特有の持物(日光は日輪、月光は月輪)を持つ以外は寺伝に頼るほかはないが、特にこの像の場合は後補もあって、尊名は定め難いところがある。
仏身は、足下の蓮肉まで共木で刻む、桧材の一木彫成像である。
総高177p、像高144.2pで、伝日光菩薩より僅かに大きい。
本像を日光菩薩像とくらべると、日光像がいかにもふくよかで微笑を浮べた感じの相好を示すのに対し、月光像は顔もやせ、肩の丸味が少なく、やや肉どりに生硬の感がある。ただその制作は9世紀前半のころと思われ、伝日光菩薩像とほぼ同じころの造像とみてよい。
冠の下から曲線をなしてたれる垂髪や胸飾り、腰裳の上に刻んだ瓔珞なども古様である。
両脚にU字型にかかる衣皺は、日光菩薩の線条的な感じよりも波状に近く、波頭の稜角が貞観期に近づくものであることを示している。
本尊薬師如来と伝日光・月光の三尊仏、この三体の古像は、古刹多田寺の歴史をそのままに物語るものであるとともに、世にいう地方作例の中でも、最も注目に値するものとされる。
|
|