| № |
|
方 言 |
標 準 語 |
№ |
|
方 言 |
標 準 語 |
| 1 |
ほ |
ほっこりした |
ひどく疲れた |
41 |
も |
もっさい |
センスが無い |
| 2 |
ほめく |
ほてる |
42 |
もぐり |
非公の職人 |
| 3 |
ぼてかい |
屑物商 |
43 |
もたつく |
物事が進まない |
| 4 |
ぼる |
取る |
44 |
もやすい |
簡単 |
| 5 |
ほんま |
本当 |
45 |
ものいり |
費用がかさむ |
| 6 |
ぼろい |
利益が多い・丸儲け |
46 |
もんなし |
貧乏 |
| 7 |
ぼん |
男の子 |
47 |
もめる |
争う |
| 8 |
ほんで |
それで |
48 |
もっつけない |
可愛そうな |
| 9 |
ほっといて |
かまわないで |
49 |
もったいぶる |
より以上に価値づける |
| 10 |
ほやほや |
その通り |
50 |
や |
やや |
赤ちゃん |
| 11 |
ほねおり |
苦労 |
51 |
ややこせい |
複雑な |
| 12 |
ぼろ |
古布 |
52 |
やばい |
いけないな |
| 13 |
ぼんさん |
僧侶 |
53 |
やっぱし |
やはり |
| 14 |
ま |
まっとれ |
待ってくれ |
54 |
やけくそ |
自暴自棄 |
| 15 |
まかる |
供え物を下げる |
55 |
やっかん |
やかん |
| 16 |
まぶい |
眩しい |
56 |
やっと |
沢山 |
| 17 |
まま |
ご飯 |
57 |
やっとこ |
辛うじて |
| 18 |
まるける |
丸める |
58 |
やまこ |
大げさ |
| 19 |
まだまん |
まだまだ |
59 |
やめく |
わめく |
| 20 |
まめ |
まじめ・何でもできる |
60 |
ゆ |
ゆわん |
言いません |
| 21 |
まんべんなく |
平均 |
61 |
ゆーて |
タオル |
| 22 |
ませこ |
仲間に入れる |
62 |
ゆみのこと |
新年会 |
| 23 |
まくらぎょう |
死直後の読経 |
63 |
ゆきんぼ |
雪虫 |
| 24 |
まがりなり |
どうにか |
64 |
ゆるり |
いろり |
| 25 |
み |
みなんか |
見なさい |
65 |
ゆきおこし |
雪の前に鳴る雷 |
| 26 |
みそくび |
うなじ |
66 |
よ |
よこざ |
横の座る場所 |
| 27 |
みてくれ |
外観 |
67 |
よいわ |
いりません |
| 28 |
む |
むかわり |
一周忌 |
68 |
よさり |
夜 |
| 29 |
むさんこに |
むやみやたら |
69 |
よだち |
夕立 |
| 30 |
むかしもん |
時代遅れた人 |
70 |
よっぽど |
余程 |
| 31 |
むかっぱらたてる |
激怒 |
71 |
よばれる |
ご馳走になる |
| 32 |
むさくらしい |
見苦しい |
72 |
よんべ |
昨夜 |
| 33 |
むなくそわるい |
心地悪い |
73 |
よっしゃ |
わかった |
| 34 |
むけむけにいふ |
あからさまにいう |
74 |
ようけ |
沢山 |
| 35 |
め |
めんどい |
みっともない |
75 |
よそ |
余所 |
| 36 |
めげる |
壊れる |
76 |
わ |
われ |
お前たち |
| 37 |
めんた |
女 |
77 |
わし |
私 |
| 38 |
めめくそ |
量が少ない |
78 |
わぇら |
お前たち |
| 39 |
めぐ |
こわす |
79 |
わやくな |
粗雑な |
| 40 |
めんめん |
各自 |
80 |
わて |
女の一人称 |
1 2 3 4 5
加斗のいいとこ探訪へ