文化財情報

旧古河屋別邸・庭園

記念物(名勝) / 小浜市

 江戸時代、古河屋は松前の海産物や東北・北陸の米等を小浜へ、そして京阪へ集散する回船問屋を本業とし、酒、醤油の醸造、金融業を兼業し、藩の御用達をつとめる豪商でした。
 この建物並びに庭園は、古河屋の全盛時代のもので、文化12年(1815)で5代目古河屋嘉太夫の時に建築されたものです。
 式台から杉戸をあけると書院は2室からなっていて、床の壁は貼付壁画で、襖絵、杉戸絵、地袋の絵は狩野一門のものです。
 建築材料は天井を始め障子の棧に至るまで杉の柾目で、柱全部が杉の四方柾を使用しています。庭を広く見せるために緑の角にあるべき柱が取除かれ、現代でも珍しい高度な建築設計です。
 庭園は小浜藩主お成りのために築庭されたもので、若王子山を借景として蓬莱式書院庭園で、風雅にして格式ある庭園です。


小浜市・若狭町日本遺産活用推進協議会福井県小浜市若狭町

Copyright© 小浜市・若狭町日本遺産活用推進協議会 All Rights Reserved.