廣嶺神社の祇園祭 無形文化財(民俗) / 若狭町 / 【構成文化財】若狭の王の舞群 若狭町日笠(ひかさ)「廣嶺神社」の祇園祭で7月最終日曜日に王の舞が舞われます。 前夜の宵宮(よいみや)には棒振太鼓や子供太鼓が神社などで行なわれます。 祭礼当日の夕方、神社での儀式が済むと神輿が境内に安置され、神輿を前にして宮世話(みやぜわ)により王の舞と獅子舞がそれぞれ舞われます。王の舞は宮世話の大人が務め、法被を羽織って鼻高面を額に乗せ、鉾を神輿の四隅で突き上げる動作をする非常に簡単なものが伝わっています。 文化財一覧