|
特別企画展「山川家の家族愛」のお知らせ | 2014-05-23 |
---|---|
昨年新たに寄贈いただいた資料の中から、家族間で交わされた自筆の手紙を紹介します。 それらの手紙からは、いつの時代も変わらない、お互いを思いやる優しい気持ちがあふれています。 ぜひ、当館にお越しいただき、登美子とその家族に心を寄せてみませんか。 テーマ 「山川家の家族愛〜貞蔵・ゑい・きみ・みち・登美子・亮〜」 と き 平成26年7月12日(土)〜平成26年10月13日(月・祝) 休館日 火曜日 ※ただし、9月23日(祝日)は開館。翌日の9月24日(水)が休館。 |
【終了】ミニ企画展「登美子が描く若狭雲浜八景」 | 2014-04-26 |
---|---|
小浜を代表する景勝地として、「後瀬春望」、「青井晩鐘」、「蒼島漁火」などが 若狭の雲浜八景として伝わっています。現存する若狭の雲浜八景の史料とともに、 山川登美子が詠った若狭八景の歌と春の歌をご紹介いたします。 ≪とき≫平成26年4月26日(土)〜5月19日(月) ≪期間中の休館日≫4/30(水)、5/7(水)、5/13(火) |
登美子記念館ミニ企画展 | 2014-01-17 |
---|---|
「雛人形と山川家調度品〜早春の雅を楽しむ〜」【終了】 期間 平成26年2月22日(土)〜3月24日(月) 山川家に伝わる約800件の陶器・武具・書画・衣装等から、早春を彩る 調度品類を展示いたします。 この機会にぜひ当館へご来館いただき、山川家の春をお楽しみ下さい。 |
平成25年度特別企画展「登美子と亮」開催 | 2013-06-17 |
---|---|
今回、貴重な新出資料となる登美子と弟・亮の写真、亮が姉について述べている新聞等を展示し、 登美子と亮の関係について紹介します。ぜひ、ご覧ください。 |
山川登美子記念館ミニ企画展 | 2013-04-22 |
---|---|
「明治〜文学散歩〜」 期間 平成25年4月27日(土)〜5月13日(土) ※期間中のギャラリートーク 4月29日(祝・月)・5月11日(土)両日13時30分〜 |
山川登美子記念館ミニ企画展予定 | 2013-04-22 |
---|---|
(仮)「お雛様と山川家伝来品」 期間 平成26年2月下旬〜3月中旬 |
山川登美子記念館特別企画展予定 | 2013-04-22 |
---|---|
(仮)「登美子と亮」 期間 平成25年7月13日(土)〜9月16日(祝・月) |
花の季節到来です | |
---|---|
春がやってまいりました。 記念館では、これからしだれ桜、石楠花、つつじと 季節の花が咲き誇ります。 ぜひ春の記念館へお越しください。 |
新春企画展「花鳥風月」【終了】 | |
---|---|
山川登美子が詠んだ「花鳥風月」の歌と、同時代を生きた 小浜出身の南画家「河村虹外」の屏風をあわせて展示します。 屏風は山川家に伝来したすばらしい作品ばかり。 ぜひ新春の記念館にお越しください。 平成25年1月9日〜2月18日まで |
お茶とお花の発表会☆【終了】 | |
---|---|
当市で行ってきた小学生対象の伝統文化子供教室(お茶・お花)の発表会を開催します。 当日は入館無料です。 お誘いあわせの上、秋の山川登美子記念館へお越しください。 日時:平成24年11月10日(土)9:00〜16:30 |
夏の企画展【終了しました】 | |
---|---|
山川登美子記念館は今年で開館5周年を迎えます。 記念の特別企画展は「天上の恋 地上の愛」 与謝野鉄幹を師と仰ぐ敬愛と文学上の思慕。 山川駐七郎との短い結婚生活における深い愛の芽生え。 登美子の歌から心の動きを読取ります。 会期:平成24年7月13日(金)〜9月24日(月) ご来館をお待ち申し上げます。 |
春の企画展(終了しました) | 2012-03-27 |
---|---|
表門をくぐると優美なしだれ桜がお迎えする山川登美子記念館。 まもなく、つつじや石楠花が庭を彩る季節となります。 春の企画展は 「登美子が歌う京のまち」 期間は平成24年4月11日〜5月21日です。 春の記念館。ぜひお越しください。 企画展ちらしPDF |
企画展(終了しました) | 2011-11-02 |
---|---|
山川登美子が親しんだ琴。 登美子の情熱と苦しみを琴から感じてください。 企画展「琴にたくす心」 期間 平成23年11月16日(水)〜12月19日(月) |
夏の企画展♪(終了しました) | 2011-06-10 |
---|---|
夏の企画展「詠う心歌の友」 登美子と明星の人々との交流にスポットをあてた展示です。 会期:7月13日(水)〜9月26日(月) くわしくはコチラ ⇒ ちらしPDF |
パネル展「常高院と松の丸殿」♪♪(終了しました) | 2011-03-28 |
---|---|
ミニ企画展 NHK大河ドラマ「江 〜姫たちの戦国〜」に登場する初(常高院)と京極竜子(松の丸殿)は若狭小浜に非常に由緒のある女性です。 今回は、常高院と松の丸、そして取り巻く人々の和歌やかきおきなどをパネルで紹介します。 いにしえから人の心を表す短歌。 戦国の悲しみや希望、感動などを和歌から感じ取るとともに、明治浪漫派の登美子や与謝野晶子との表現の違いなども感じ取っていただければ幸いです。 とき:平成23年4月13日(水)〜5月16日(月) |
「子どもわくわく塾」が開催されました♪ | 2010-08-06 |
---|---|
今野寿美先生と三枝昴之先生をお迎えし、歌を作って言葉の楽しさを知る 「小浜子どもわくわく塾」が開催されました。 言葉の楽しさ、音の楽しさを歌を作りながらみんなで学びました。 次回の開催については決まり次第お知らせします。ぜひご参加ください。 写真 |