2017年1月20日(金)
山川登美子記念館が、映画「海賊とよばれた男」の撮影に使用されました!

昨年12月から公開されている山崎貴監督作品の岡田准一さん主演映画「海賊とよばれた男」のロケが山川登美子記念館で行われました!ロケは一昨年11月に、京都府の舞鶴市・京丹後市・与謝野町と福井県小浜市において行われ、山川登美子記念館では、表座敷と縁側が岡田准一さん演じる主人公の鐡造が自身の結婚報告のために訪れた木田の家の撮影に使用されました。映画の中では、国の登録文化財となっている記念館の趣きある建物の魅力が十分に発揮されています。

映画が公開となってから、多くの映画ファンのみなさまにご来館いただいております。
ぜひ、大ヒット映画のロケ地となった山川登美子記念館にご来館ください!!

2016年11月16日(水)
若狭高等学校連携企画展「明治と平成のティーンエイジャー」

山川登美子記念館では、地元の若狭高校の皆さんと連携して、企画展を行います。若狭高校の皆さんが若い感性で作った短歌や、明治と平成の若者の生活環境や時代背景を比較して紹介しています。
ぜひ、ご家族・ご友人の皆さまとご来館ください。

(期間)平成28年11月16日(水)〜12月19日(月)

(期間中の休館日)毎週火曜日

(時間)9:00〜17:00(最終入館16:30)

(入館料)大人300円、高校大学生200円(団体20名以上で大人250円、高校大学生150円)
※11月19・20日(土・日)は関西文化の日に参加のため、入館無料になります。

(イベント)11月19日(土)13:00〜15:00に若狭高校の皆さんがギャラリートークを行います!ぜひ、お誘い合わせの上、お越しください!

2016年6月22日(水)
≪お知らせ≫特別展「日本女子大学と登美子」

 山川登美子が夫と死別後、新たな人生を始めるきっかけとして選んだ道が日本初の女子の大学、日本女子大学への入学でした。充実した学生生活、師と友との再会、歌への情熱の再燃、『恋衣』発刊、そして発病・・・怒濤の登美子の女子大生時代を関連する短歌や遺品、写真などを通して紹介します。
 また、今回の特別展では、当時の日本女子大学の写真なども展示いたしますので、ぜひご家族やご友人の皆さまとご来館ください。

(期間)平成28年6月29(水)〜9月26日(月)

(時間)午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

(入館料)大人300円・高校大学生200円・中学生以下無料
      ※障害者手帳をお持ちの方は半額になります。

(期間中の休館日)毎週火曜日

2016年2月4日(木)
《お知らせ》 春の企画展「登美子と亮U―仲間―」

 山川登美子と末弟山川亮は、文学の世界で活躍し、登美子は明治期に創刊された雑誌「明星」などで発表した歌人として、また、亮は、大正・昭和期に社会の変革をめざしたプロレタリア文学の先駆者として、進む方向は異なりましたが、それぞれ共に歩む仲間がいました。
 今回の企画展では、登美子・亮のそれぞれが関わった文学者との関係を紹介します。また、プロレタリア文学者であった亮の直筆原稿も初めて展示しますので、ぜひ、ご家族やご友人とご覧ください。

[会期] 平成28年2月11日(木・祝)〜3月21日(月・祝)

[時間] 午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

[入館料]大人300円、高校・大学生200円、中学生以下無料
     ※障害者手帳をお持ちの方は半額となります。

[期間中の休館日]毎週火曜日

2015年11月17日(火)
【復旧済】山川登美子記念館の電話について

 山川登美子記念館の電話は復旧しましたので、来館予約等は山川登美子記念館にご連絡ください。
一時はご迷惑をおかけいたしました。

山川登美子記念館 ъ擢ax 0770-52-3221

2015年11月17日(火)
【お詫び】山川登美子記念館の電話不通について

 現在、山川登美子記念館の電話が故障したことにより、電話が不通となっております。復旧するまでの間、お手数をおかけ致しますが、小浜市教育委員会文化課までご連絡ください。

 小浜市教育委員会文化課
 п@ 0770-64-6034
  Fax 0770-52-3223

2015年7月7日(火)
《お知らせ》特別企画展「旅する登美子―歌とともに登美子が赴いた地をたどる―」

 記念館では、特別企画展「旅する登美子―歌とともに登美子が赴いた地をたどる―」を開催します。今回の企画展では、登美子が訪れた各地を短歌とともに紹介し、登美子の足跡を追いかけます。
 お盆での帰省や連休等の機会をご利用いただき、ぜひ、ご家族やご友人とご覧ください。

[期 日] 平成27年7月18日(土)〜10月12日(月・祝)

[時 間] 午前9時〜午後5時
      ※入館は午後4時30分まで

[入館料]大人300円、高校・大学生200円
     中学生以下無料
     障害者手帳をお持ちの方は半額

[期間中の休館日]毎週火曜日
           ※ただし、9月22日(火・祝)開館。
             9月24日(木)休館。

2015年2月12日(木)
≪お知らせ≫春の企画展「私のお気に入り」―遺品から見える登美子の日常

 この企画展では、登美子が残した「大・中・小」のノートを中心に、彼女が日常のあれこれを思うままに書き綴った内容を紹介し、そこから見えてくる登美子の横顔を紹介します。
 また、3月1日(日)14時から劇団久須夜で活躍される萩原有紗さんによる朗読会を開催します。京都粟田山での登美子・与謝野鉄幹・晶子のやりとりを箏の音色とともに、頭の中で思い描かれるひと時をお楽しみください。

◆◆春の企画展◆◆
〈会期・時間〉平成27年2月21日(土)〜平成27年3月23日(月)
        9時〜17時(入館は16時30分まで)
〈会期中の休館日〉毎週火曜日
平成27年2月24日(火)、3月3日(火)、3月10日(火)、3月17日(火)
〈観覧料〉大人300円、高校大学生200円
(団体20名以上 大人250円、高校大学生150円)

◆◆朗読会◆◆
〈日 時〉平成27年3月1日(日)14時〜14時40分
〈場 所〉山川登美子記念館表座敷
〈朗読者〉萩原有紗氏(劇団久須夜)
〈奏 者〉須田眞理子氏(箏)
〈内 容〉津村節子氏作品の『白百合の崖』第2章を中心に、粟田山での登美子・与謝野鉄幹・晶子との集いの様子を箏の音色とともに朗読します。
※予約・参加費は不要。ただし、入館料は別途必要です。


2014年9月29日(月)
【お知らせ】秋の企画展「琴の縁」と「箏と尺八の演奏会」

山川登美子記念館では、11月15日(土)から12月3日(水)まで、秋の企画展「琴の縁」を開催します。この企画展では、幼少の頃から登美子が親しんだ箏の世界を、自筆の冊子、箏を通じて知り合った人たちの関わりを示す資料などを紹介します。
また、企画展テーマにあわせて、初日の14時から「箏と尺八の演奏会」も実施します。
なお、関西地域の歴史や文化に気軽に接する機会を提供する「関西文化の日」である11月15・16日の2日間のみ、無料開館します。ぜひ、この機会にご来場ください。
【時間】午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
【入館料】大人300円、高校・大学生200円、中学生以下無料
【期間中の休館日】毎週火曜日 11/18、11/25、12/2

2014年5月23日(金)
「第17回山川登美子記念短歌大会」のお知らせ

日 時  平成26年10月4日(土)12時30分〜16時
場 所  小浜市大手町4-1 小浜市働く婦人の家
内 容  開 会
講演会 講師:安田純生氏
演題:山川登美子―若狭八景の歌―
短歌大会・表彰式
閉会
主 催  登美子倶楽部しろゆりの会
共 催  福井新聞社
後 援  福井県教育委員会、小浜市教育委員会、小浜市文化協会、福井県歌人連盟、小浜市歌人協会

2014年5月23日(金)
特別企画展「山川家の家族愛」のお知らせ

 昨年新たに寄贈いただいた資料の中から、家族間で交わされた自筆の手紙を紹介します。
それらの手紙からは、いつの時代も変わらない、お互いを思いやる優しい気持ちがあふれています。
ぜひ、当館にお越しいただき、登美子とその家族に心を寄せてみませんか。

テーマ 「山川家の家族愛〜貞蔵・ゑい・きみ・みち・登美子・亮〜」
と き  平成26年7月12日(土)〜平成26年10月13日(月・祝)
休館日 火曜日
※ただし、9月23日(祝日)は開館。翌日の9月24日(水)が休館。

特別企画展「山川家の家族愛」のお知らせ 2014-05-23
昨年新たに寄贈いただいた資料の中から、家族間で交わされた自筆の手紙を紹介します。
それらの手紙からは、いつの時代も変わらない、お互いを思いやる優しい気持ちがあふれています。
ぜひ、当館にお越しいただき、登美子とその家族に心を寄せてみませんか。

テーマ 「山川家の家族愛〜貞蔵・ゑい・きみ・みち・登美子・亮〜」
と き  平成26年7月12日(土)〜平成26年10月13日(月・祝)
休館日 火曜日
※ただし、9月23日(祝日)は開館。翌日の9月24日(水)が休館。
【終了】ミニ企画展「登美子が描く若狭雲浜八景」 2014-04-26
小浜を代表する景勝地として、「後瀬春望」、「青井晩鐘」、「蒼島漁火」などが
若狭の雲浜八景として伝わっています。現存する若狭の雲浜八景の史料とともに、
山川登美子が詠った若狭八景の歌と春の歌をご紹介いたします。

≪とき≫平成26年4月26日(土)〜5月19日(月)
≪期間中の休館日≫4/30(水)、5/7(水)、5/13(火)
登美子記念館ミニ企画展 2014-01-17
「雛人形と山川家調度品〜早春の雅を楽しむ〜」【終了】
期間 平成26年2月22日(土)〜3月24日(月)
山川家に伝わる約800件の陶器・武具・書画・衣装等から、早春を彩る
調度品類を展示いたします。
この機会にぜひ当館へご来館いただき、山川家の春をお楽しみ下さい。


平成25年度特別企画展「登美子と亮」開催 2013-06-17
 今回、貴重な新出資料となる登美子と弟・亮の写真、亮が姉について述べている新聞等を展示し、
登美子と亮の関係について紹介します。ぜひ、ご覧ください。
山川登美子記念館ミニ企画展 2013-04-22
「明治〜文学散歩〜」
期間 平成25年4月27日(土)〜5月13日(土)
※期間中のギャラリートーク
4月29日(祝・月)・5月11日(土)両日13時30分〜

山川登美子記念館ミニ企画展予定 2013-04-22
(仮)「お雛様と山川家伝来品」
期間 平成26年2月下旬〜3月中旬
山川登美子記念館特別企画展予定 2013-04-22
(仮)「登美子と亮」
期間 平成25年7月13日(土)〜9月16日(祝・月)
花の季節到来です
春がやってまいりました。
記念館では、これからしだれ桜、石楠花、つつじと
季節の花が咲き誇ります。

ぜひ春の記念館へお越しください。

新春企画展「花鳥風月」【終了】
山川登美子が詠んだ「花鳥風月」の歌と、同時代を生きた
小浜出身の南画家「河村虹外」の屏風をあわせて展示します。
屏風は山川家に伝来したすばらしい作品ばかり。
ぜひ新春の記念館にお越しください。

平成25年1月9日〜2月18日まで


お茶とお花の発表会☆【終了】
当市で行ってきた小学生対象の伝統文化子供教室(お茶・お花)の発表会を開催します。
当日は入館無料です。
お誘いあわせの上、秋の山川登美子記念館へお越しください。

日時:平成24年11月10日(土)9:00〜16:30

夏の企画展【終了しました】
山川登美子記念館は今年で開館5周年を迎えます。

記念の特別企画展は「天上の恋 地上の愛」

与謝野鉄幹を師と仰ぐ敬愛と文学上の思慕。
山川駐七郎との短い結婚生活における深い愛の芽生え。

登美子の歌から心の動きを読取ります。

会期:平成24年7月13日(金)〜9月24日(月)

ご来館をお待ち申し上げます。



春の企画展(終了しました) 2012-03-27
表門をくぐると優美なしだれ桜がお迎えする山川登美子記念館。
まもなく、つつじや石楠花が庭を彩る季節となります。

春の企画展は 「登美子が歌う京のまち」

期間は平成24年411日〜521日です。

春の記念館。ぜひお越しください。

企画展ちらしPDF



企画展(終了しました) 2011-11-02
山川登美子が親しんだ琴。
登美子の情熱と苦しみを琴から感じてください。
企画展「琴にたくす心」
期間 平成23年11月16日(水)〜12月19日(月)



夏の企画展♪(終了しました) 2011-06-10

夏の企画展「詠う心歌の友」
登美子と明星の人々との交流にスポットをあてた展示です。
会期:7月13日(水)〜9月26日(月)
         くわしくはコチラ ⇒  ちらしPDF



パネル展「常高院と松の丸殿」♪♪(終了しました) 2011-03-28
ミニ企画展
NHK大河ドラマ「江 〜姫たちの戦国〜」に登場する初(常高院)と京極竜子(松の丸殿)は若狭小浜に非常に由緒のある女性です。
今回は、常高院と松の丸、そして取り巻く人々の和歌やかきおきなどをパネルで紹介します。
いにしえから人の心を表す短歌。
戦国の悲しみや希望、感動などを和歌から感じ取るとともに、明治浪漫派の登美子や与謝野晶子との表現の違いなども感じ取っていただければ幸いです。

とき:平成23年4月13日(水)〜5月16日(月)



「子どもわくわく塾」が開催されました♪ 2010-08-06
今野寿美先生と三枝昴之先生をお迎えし、歌を作って言葉の楽しさを知る
「小浜子どもわくわく塾」が開催されました。
言葉の楽しさ、音の楽しさを歌を作りながらみんなで学びました。
次回の開催については決まり次第お知らせします。ぜひご参加ください。
写真