メニュー

新型コロナワクチン 予防接種証明書(接種証明書)について

最終更新日:2022年11月16日

ページID:5516

新型コロナウイルスワクチン接種証明書の申請受付について

接種証明書は、予防接種法に基づいて市町村で実施された新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものです。
交付方法は、書面交付、電子交付、コンビニ交付があります。
書面交付の場合、小浜市では、接種当時、小浜市に住民票がある方の接種を証明することができます。
発行手数料は無料です。(コンビニ交付を除く)
日本国内での接種の証明は、引き続き接種済証を使用することができますので必要に応じて申請してください。

接種証明書の種類

国内用

パスポート情報等の記載の無い日本国内用の接種証明書です。
日本国内のみで活用するための接種証明書です。 

国内用及び海外用

パスポート情報等を記載した海外用及び日本国内用接種証明書です。
渡航先の国で活用する接種証明書です。日本国内でも活用できます。

対象者

予防接種法に基づく新型コロナワクチンの接種を受けた方。


申請方法および発行方法

電子申請

スマートフォンがあれば、電子交付を受け取れます。
指定のワクチン接種証明書アプリによって申請します。
専用アプリのダウンロードはこちらから
アプリをダウンロードし、手順に沿って申請してください。
マイナンバーカードが必要です。

必要なもの

電子申請の場合は以下のものをご用意ください

  • スマートフォン
  • マイナンバーカード
  • 券面事項入力補助用暗証番号
  • パスポート 海外渡航用のみ
注意点
  • 「券面事項入力補助用暗証番号」はマイナンバーカードを発行した際に市町村窓口で設定したパスワードです。
  • 場合によっては電子交付ができないことがございます。その際は、小浜市新型コロナワクチン接種対策チームまでお問い合わせください。
  • 電子交付後に接種を受けた場合、アプリ内で接種情報の追加手続きをしてください。

電話番号 0770-64-5654 (小浜市新型コロナワクチン接種対策チーム)

窓口申請

小浜市健康管理センター内にある、小浜市新型コロナワクチン接種対策チーム窓口で即日発行します。
窓口状況によっては、即日発行が難しい場合もあります。

郵送による申請の場合

申請から1週間程度でお届けします。
お急ぎの方は、問い合わせ先までご連絡ください。

提出先

〒917-0075 小浜市南川町4-31
小浜市健康管理センター内 新型コロナウイルスワクチン接種対策チーム
受付時間 9時00分から17時15分 土日祝日を除く

必要書類

郵送による申請は写しで可

  • 接種証明書交付申請書
  • 接種済証、接種記録書のどちらか一方
  • 本人確認書類 海外渡航用の場合はパスポート

場合によっては必要な書類

  • 旧姓、別姓、別名が確認できる書類
  • 郵送の場合は返信用封筒 84円切手を貼った定型長3封筒に返送先住所が書かれたもの
  • 接種済証がない場合はマイナンバーカード両面

コンビニ交付

コンビニに設置してあるマルチコピー機等の端末で申請ができます。

詳細な申請方法は新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書について|厚生労働省 (mhlw.go.jp) をご確認ください。

必要なもの

コンビニ交付の場合は以下のものをご用意ください

  • マイナンバーカード
  • 発行手数料120円 ※印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません
利用可能時間

6時30分から23時00分

利用可能なコンビニ

上記厚生労働省HPにてご確認ください

注意事項
  • 海外用の接種証明書を取得するためには、令和4年7月21日以降に窓口か接種証明書アプリで海外用の接種証明書を取得している必要があります
  • 利用するコンビニが、接種証明書のコンビニ交付サービスに対応していることをご確認ください

その他

接種証明書交付申請書のダウンロードはこちらから
接種証明書申請書(PDF形式 107キロバイト)
 

関連文書ダウンロード


Adobe Acrobat Reader

ファイルリンクをクリックするか、右クリックして「名前を付けてリンク先を保存」からダウンロードしてください。PDFファイルをパソコンで閲覧するには、Adobe Acrobat Reader(無料)が必要です。

このページに関するお問い合わせ先

新型コロナワクチン接種対策チーム

このページに関するアンケート

このページの感想をお聞かせください。

同じ「新型コロナウイルス感染症関連」の記事

  • 新型コロナワクチン接種の予約
  • 新型コロナワクチンについて
  • ふるさと納税特設ページ