メニュー

新型コロナウイルス 5類感染症への移行に伴う対応

最終更新日:2023年4月27日

ページID:6177

令和5年5月8日から、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが現在の「2類相当」から「5類」に移行されます。移行に伴い、これまで公費負担により無償であった検査費や医療費が自己負担になるなど、新型コロナウイルス感染症への対応が変わります。

詳細については、福井県新型コロナウイルス感染症対策本部会議をご参照ください。

5月8日以降は以下の通り変更になります。

感染状況把握

定点医療機関(39医療機関)において年代別陽性者数を週1回把握し公表

総合相談センター

発熱等の受診先案内は引き続き 新型コロナ総合相談センター 0570-051-280

検査体制

無料検査については(感染の不安がある無症状者対象)終了

ワクチン接種

全年代を対象に令和5年秋冬に接種

65歳以上の方など重症化リスクの高い方を対象に令和5年春夏に接種

※1.2回目接種、小児接種は継続

外出自粛要請

外出制限がなくなります

療養期間の目安は発症翌日から5日間経過かつ症状軽快から24時間

県民行動指針

県民行動指針は廃止。基本的な感染対策を実施。

イベント開催制限

イベント開催制限なし

学校

出席停止期間については、発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで

関連文書ダウンロード


Adobe Acrobat Reader

ファイルリンクをクリックするか、右クリックして「名前を付けてリンク先を保存」からダウンロードしてください。PDFファイルをパソコンで閲覧するには、Adobe Acrobat Reader(無料)が必要です。

このページに関するお問い合わせ先

小浜市健康管理センター

このページに関するアンケート

このページの感想をお聞かせください。

同じ「新型コロナウイルス感染症関連」の記事

  • 新型コロナワクチン接種の予約
  • 新型コロナワクチンについて
  • マスクを着けるかどうかは、個人の判断が基本になります
  • ふるさと納税特設ページ